本日はお施主M様にお越しいただき、監督のhizaから各種器具の取扱方法についてご説明。お施主様ご本人に触れていただき、操作方法を学んでいただきます。
まずは、外部のタイマースイッチの設定方法について。
次に、防油枡の仕組み・清掃方法について。
玄関ポーチのブラケットライトについて。
人感センサーの調整方法について。
網戸とロールスクリーンの取外しについて。
Kくんの動作チェックの検査にも無事合格です。
大きな掃出サッシの網戸もご主人自ら取付け・取外しできるようになりました。
食洗機の中には見やすい黄色のアームがあり、それでバスケットを調整できるのがMieleの特徴です。
ガスコンロのモニターやスイッチも操作していただきました。
充実の洗面台で毎日の生活が少しでも豊かになってほしいものです。
お風呂はKちゃんだけでなく、Kくんにもジャストサイズだったね。
ようやくKちゃんもお家に到着。
ブレーメンの音楽隊の照明の下で二人とも楽しそうに踊っています。
バルコニーに立つご家族の姿がいつもより輝いて見えたのは私だけでしょうか・・・(*´▽`*)
いよいよ次回は最終回。皆さん、最後までお楽しみください♪
kit