






各工事が最終段階へと入り佳境を迎えた 『 SukuSuku☆ 』。
いよいよクライマックスへ突入です!!
現場では外構工事に先立って、宮崎市役所による完了検査が行われました。
図面を見ながら建物の配置等、複数の検査項目を確認していきます[E:eye]
検査は指摘箇所も無く、合格です!
検査後、早速外構工事へ。
棟梁のN大工さん。
生コンクリート打設後、硬化具合をみて鏝(コテ)で均します。
土間コンクリートは、タッピング仕上げです。
タッピングとは 「叩く」 という意味で、
写真の職人さんが両手で持っている板状の器具(細かい網目が入った金網)で
コンクリートの表面を叩いて仕上げていきます。
網目が入ったコンクリートの表面[E:eye]
この網目が雨の日の滑り防止に繋がるかもしれないですね!
今後は植栽工事へと移っていきます☆
完成お披露目会へ向け着々と工事が進む 『SukuSuku☆』 。
上棟から約3ヶ月、待ちに待った足場解体を行いました!!
足場解体前には、屋根・外壁の洗浄を行います[E:eye]
工事中にどうしても付いてしまう垢(埃や灰等)を綺麗に洗い流します!
足場が無くなるとお掃除が難しくなる場所をしっかり丁寧に[E:rock]
↓約3ヶ月前の 『SukuSuku☆』 。
↓足場解体後の 『SukuSuku☆』 。
足場で消えていた部分がよく見えるようになり、以前と違った雰囲気が出てきます[E:shine]
足場解体を終えた 『SukuSuku☆』 を眺めていると約3ヶ月間の現場での出来事が走馬灯のように蘇ってきます。
A様とのお打合せ、大工さんと試行錯誤を重ねた家具の納まり、業者さんの笑顔・・・
感慨深いです(≧m≦)
A様の想いと協力業者さんの技が結集した素敵な家となりました[E:shine]