お引渡しの日







高鍋町に 3棟目となるWDの家が誕生しました。
WDの家が誕生する度に必ず行う事があります。
それは、WDメンバー集まっての最後の磨き[E:shine]
建築中も何度も磨いたけれど、、、土曜日のお引き渡しの前に
今日は、みんなの手で最後の磨きとチェックを行いました。
業者に任せれば簡単なのに、自分達が手がけた家は最後の最後まで
目を光らせ手厚く。。。あえて遠回りをする。
これが、WDのこだわりなのです[E:good]
L字に開いた木製のオーダーサッシの開閉確認。
コンセントの電圧チェック。
現場監督は、床下に潜り腹這いになりながら隅々まで
木くずやチリひとつ無く掃除機で吸います。悔いのないようにと。。。
現在、『com’s house』は、工事終盤となっており、建物の外回りを工事しております[E:sun]
外構工事時は、沢山の協力業者さんが現場に集まるので、いつも賑やかです(o^-^o)外構工事の一番大変な所と言えば、天気に左右されやすく、遅延してしまい、工期が不安定なことです。工事終盤の晴れた日には、現場はある意味男祭りの様な雰囲気があります!私はこの雰囲気が好きです。協力業者の皆さん、いつも無理を言ってすいません・・・(≧m≦)
↓こちらは、玄関ポーチの天井を塗装している様子。と洗い出し前の型枠を設置している様子。きちっと養生し、塗料が外壁、サッシに付着しないようにしています
↓こちらは、和室外のデッキを塗装している様子
↓こちらは、玄関ポーチの洗い出しを行っている様子。モルタルにビリ砂利(細かい2分程の砂利)を混ぜ、塗り込み、表面が乾くか乾かないか微妙なところで表面のモルタルのみ取り除き、ビリ砂利を浮かび上がらせる仕上げです。ベテランの左官職人しかできない技です!!
↓洗い出し仕上げの拡大写真。K様の玄関ポーチは建物雰囲気から、明るめの砂利をご提案させて頂きました。この砂利は金剛砂利というもので、黄色、黒、白・・・と複数の砂利が混ざっております。凄く素敵ですね!
↓こちらは、カーポートを設置した様子。家の雰囲気と合ったブラックのカーポートです。土間コンクリート部分には、ワイヤメッシュというコンクリートの補強材が入っています。ワイヤメッシュは、コンクリート土間のひび割れを防止し、強固な仕上げにします
↓こちらは、土間コンクリート打設後の状況。
今後がいよいよ、完成お披露目に向け、造園工事を行う予定となっております。緑が入り、今よりもさらに建物を際立たせる雰囲気に仕上がってきます[E:shine]ワクワクします!K様いつも差し入れ有難うございます!楽しみにしててくださいね≡