”designart”その先にあるもの
12月に入り冬の澄んだ青空の広がる日。
designartのお引渡しの日を迎えました。
地鎮祭や棟上げ、上棟式などK様の木の家のイベントはきまって青空でした。
やはりお引渡しの日も青空!!
一点の雲もとどめぬ空となり気持ち良い日となりました。
designartの木の家の中では、代表のyamadaが設備器具の説明を始めます。
キッチンまわり
お風呂、洗面スペース
各部屋まで細かく説明します。
つづいて外回りの機器の説明や、お手入れ方法など。
住まいは愛着を持ってお手入れやメンテナンスをすることで長持ちします。
愛情を持って接することで、時とともに住まいも成長し、そこに暮らす全ての人に感動と喜びを与えてくれるものです。
K様の木の家はこれから沢山の愛情をもらって、どのような成長をしていくのでしょうね。
とても、楽しみです!!
設備器具の説明が終わると、玄関ドアの鍵を交換式に移ります。
本キーを差し込みまわすと、今まで使用していた工事キーは使用できなくなります。
この瞬間、designartの木の家はK様へお引渡し完了となりました!
最後に保証書などの書類関係をお渡しします。
その後は、代表のyamadaとK様、奥様でしばしの談笑です。
このひと時は無事お渡しできた気持ちと、少しの淋しい気持ちもあり・・・。
それでも、K様へお引渡しできた嬉しい気持ちが一番大きいのですけれどね。
建築はデザインか?アートか?
建築をアートと考える建築家、篠原一男さんが残した言葉があります。
なるほどなと思う気持ちと、それでも暮らしやすさも大切。
もともと空間デザインが好きだったK様は、デザインとアートの両方を考えに考え抜いた木の家を造り上げました。
細部までこだわった所は、私たちWDスタッフもK様のお話を聞くたびにワクワクしました。
K様のことですから、「これで満足した!!」と言う事はないのでしょうね(笑)
デザイン×アートのこの先に何があるのか、、、これからもK様の突き詰めていくその先を見せてください!
そして、きっとこれから、K様と奥様の手でこのdesignartの木の家は、さらに空間の響きを増していくのでしょう。
K様、本日は誠におめでとうございます!
ここからが長いお付き合いの始まりです。
K様の新しい暮らし、designartの木の家の成長を、私たちWDスタッフも一緒に見守っていきたいと思います。
これからも引き続きよろしくお願いいたします!